
『WIREINSATS』 ありがとう
#流星波群の皆さま
どうも星波です
劇団壱劇屋東京支部
『WIREINSATS』
全公演が終演いたしました
ご来場いただいた皆様
本当にありがとうございました
誰1人かけることなく
怪我なく最後まで駆け抜けることができて
とても嬉しいです。
拙い文章ではありますが
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
開幕前から
『絶対来て欲しい』
『絶対観た方がいい』
私がここまでみんなに言うのって
自分でいうのもなんですが
かなり珍しいというか。
普段はみんな予定もあるだろうし
もちろん観劇はタダじゃないし
絶対にお金がかかるので
ゴリ押しするのを少し躊躇っている所もあるんですけど(気持ちはいつも観に来て欲しい)
今回はそれを分かっていても
絶対に観て欲しくて何度も何度も
ブログでもSNSでもFCの配信でも言わせてもらいました
だけどきっと観に来て下さった皆様には
その意味が伝わったのではないかと。
勝手に思っています
全てをアナログで
人間の力だけで表現した
このヴィアインザッツ。
とんでもなくなかったですか!?
こんな事するんだ!?
人ってこんな事まで出来るんだ!!!!?!?
と驚きませんでしたか?
私は初めて稽古場で動きがついた時から
その驚きばかりでした
驚きすぎて
語彙力がないですがぜひ読んでいただけたら🙏
色んな技術が発展したからこそ
出来るようになった表現の仕方があって
それもそれでとっても素敵だけど
そこを人の力だけで魅せる。
すごすぎるよね。
とにかく全員が全力で
汗を流しながら届けた作品。
やっぱりこの汗の煌めきに勝るものはない。
この全員の全力を浴びて後悔するわけがない!!
そう思ったからこそ
声を大にして宣伝させていただきました!
連日、沢山の方が劇場へ足を運んでくださり本当に嬉しかったです。
そして#ヴィアインザッツで
沢山感想を書いてくださりありがとうございました!!
ノウズメは、ど頭に高いところから
劇場内を見渡せるので
毎日後ろまでお客さまが観に来てくださっているのがよく見えてうれしいなあ、、
絶対に楽しんでもらえるように頑張る!!
って思ってました
さあ何から書こう。
やっぱノウズメについてかな。
お話を最初いただいた時は
御使、天使役というのは知っていました。
しかしまさかまさかのAIだとは、、
私自身も台本を読んだ時は驚きました
だけど
人ではない存在を演じるのは
かなり貴重な経験であり、
壱劇屋さんはアクションがすごいのは
もちろん知っていたので
不安とか緊張とかあったけど
それよりも何よりも色んな面で
挑戦できる事にワクワクしました
いざ稽古が始まってみると
やっぱりノウズメを掴むのはなかなか難しく。
大苦戦。
人型ロボット。
どこまで感情を出していいものか
表情や相手が発言する言葉にどこまで反応するのか
同じAIのタジカラとはどう接していくか
などなど。
とにかく悩みポイントが沢山。
タジカラ役の櫻井さんと
AI、、塩梅が難しいですね、、
なんて話を何度したことか笑
だけど不思議な事に
こう思ってて〜
みたいな役に関しては
お話した事なかったな
舞台上でお互いに擦り合わせていった感じ。
私自身、今思うと
【AI、ロボット】
というところに囚われすぎていた感じが強く。
稽古序盤では
今よりもさらに無な感じというか
二幕ももっと後半まで感情をあまり出していませんでした
自分の中でなかなか
ハマらなくて
悩んでいる時に
竹村さんから
このシーンで感情出したバージョンみてみたい
と言う声をいただきやってみたら
なんとまあ
これだ!!!と
そこからそのシーンを芯に
どう変化させていくかを練り直したなあ
ちょっとしたタイミングだったり
強さだったり
すこーしでも自分の中での何かがハマらなかったりした時は
んーーーーー。
てなってしまい
稽古期間中もなかなか最後まで
一本まるっとうまく感情が通らなくて
終盤ではかなり焦ったりしつつ。
だけど通し稽古を重ねるたびに
自分の変化もそうだし
周りの皆さんの変化だったり
色んな所から新しいきっかけや刺激をいただいてようやく、バシッとハマった日訪れまして。
劇場へ入って
これがまた面白いのですが
さらに変わっていくのよね
お芝居って。
だからこそ楽しいし生物ゆえの
一回しかないその日その時の感情たち。
今作は特に本番中もお芝居がすごい変化してたように感じます
AIではあるけど
生まれた感情たちと向き合いつつ
途中からは
AIロボットだから難しい
と思っていたはずなのに
え、AIって可能性無限大じゃん
て真逆の捉え方ができるようになり笑
ノウズメたちは
そんな生まれた感情ともたたかいながら
過ごしておりました
大切な存在のはじめ様の
計画を遂行しなければならない
叶えてあげたい気持ちと
だけどそれを完遂したとき
大切な人を失ってしまうという。
クラフィとのシーンでは
自分の中の葛藤をぶつけてる(ちょい表現が違うかも)部分があって
自問自答を繰り返してると言うかなんというか
AIであるはずの自分の中で芽生えた
機会を超えた感情というものの処理とか
感情が生まれてしまったからこそ
はじめ様の計画遂行に支障が出てしまってきたこととか
あのシーンは苦しかったですなあ。
クラフィの表情がとっても素敵で
世蓮ちゃんからもらうものがとても大きく。
心さらに揺さぶられました
というか
あげ出したらキリがないのであれですが
出てないシーンで
皆さんのお芝居を観てると
めちゃくちゃいい所多すぎて
めっちゃ
うおおお!!!てなってて
シンプルに星波として心動きすぎて危なかったです😂😂
私はノウズメ
私はノウズメ
って落ち着かせるのが大変でございました
カナン様とのシーンも
なおちゃんが手を握ってくれる時がとても真っ直ぐな目で、優しさに溢れていて、嬉しくて、そのあとの歌も本当に綺麗でそして力強さもあって、はじめ様に駆け寄る所は私とはじめ様しか見えてない表情があるんですけど
そーれがなあ、、
いいのよ。めちゃくちゃ。
できることならおでこにゴープロ的なの搭載してみんなに投影したかったくらいです。
ちょ、まって。
全然なんかいつもの終演後ブログとは
違う感じの書き方になってるな笑
まあいいか笑
とりあえずね
いっぱい書きたいことありすぎんのよ
みんな魅力的すぎて
どのキャラにも感情移入しちゃう。
そしてみんなカッコ良い、かわいい。
ビューロは面白い😂
そうそう
個人的な話ですが
ノウズメがタジカラに
人に憧れたりしない?
ってきくところ
最後に階段が離れていくんだけど
それがノウズメとタジカラの
気持ちにヒビが入るというか
同じ目的だったはずなのに
ちょっとした違いというか
大切な人を守りたいのか
大切な人の目的を叶えてあげたいのか
何を1番にしているかのちょっとした差で
少しずつ溝というか出来ていってて
それを表しているかのようで
寂しい気持ちになったり。
2幕では
もうノウズメとしては芽生えていく感情に
素直に生きていたので
1番近くにいたタジカラとそうなってしまったことに結構きてましたね
色んなシーンでの
誰に何をもらったかによって
その日の最後の叫びもたぶん違くて
日に日にデカくなっていった気がする。笑
千秋楽は
はじめ様が手を握ってくれて
もう動かなくなってしまった後だけど
嬉しかったなあ、、。
気持ち的な面は一旦このへんにして
あとは沢山の感謝の気持ちを。
まずは壱劇屋劇団員の皆様
今回声をかけてくださり
本当にありがとうございました!
出演が決まった時から
どんな殺陣が、どんな役所で話の結末が、、
とドキドキでございました。
ノウズメという本当に素敵な役をいただいて
さっき書いたように
難しくて色々と悩んだりもしたし
殺陣は覚えるの遅いし、何度も聞いたり、練習にお付き合いいただいたりしましたが
そんな時間も楽しかったと思える瞬間ばかりでした!
アクションモブの皆様
稽古場で
1番最初にアクションモブの皆さんの
動きが付いていく段階から
驚きばかりで、え?どういうこと?
え!?え???
と思考が追いつかず。
これが人間CG、、
すごすぎる。
そしてこれを
サッとこなす(絶対にそんなはずないんだけど、皆さんプロフェッショナルすぎて見てる側はそうみえる)皆様がすごい。
動きも自身のだけでなく
周りの方のまで覚えていて
全員視野が360度なのか!?と疑うレベル
自分が稽古オフの日に
ついたカーチェイスのシーンは
初めて見た時に本当に空いた口が塞がらなくてですね
タイミングだったり
ほんっとにキッカケが細かくて
合わせたりするのめちゃくちゃ大変だったと思うのですが、最高じゃなかった!?
ずっとボックスを持ってそれを上下左右に動かしながら己も動きながら、なんて複雑な動きを、、
拍手でした。
その中で起こる空中戦。
上に乗るお二人の体幹もすごいが
下の土台となっているお二方。
こーーーーれがまたすごい
だってさ
シンプルに考えて人1人担いであの動きよ?
しかも自分だけじゃなくて周りと合わせて
もうさ〜
すごすぎるんだって。
全員の息がぴったり合って
あの素晴らしすぎるシーンが出来上がってるんですよね
まじで全員に盛大な拍手を。
シュバリエさんのバイク操縦もうますぎた😂😂
そして
そうそう
先にお話しすると小道具をはじめとする
劇中で使用されたそのほかの道具も含め
全て劇団員さんの手作りなんですが
クオリティの高さ。
バイクも本物ですか!?ってくらいカッコよかったよね
ライトもちゃんと付くという🔦
他にも兵士が使う剣から
それぞれの武器やオートモービル、
神獣さんたちや巨大怪獣などなど、、
愛がたくさん詰まった道具たち。
イーロ、はじめ様の光る剣(銃)かっこいい〜
そしてタジカラ、ノウズメの羽となる剣たち。
わたしの羽は独特の形状をしていましたが
すごい素敵じゃなかった!?
はじめて羽を携えて登場するシーンでは
アクションモブの皆さんが
羽を動かしてくださっているんだけど
この写真お気に入りです
それぞれタジカラ、ノウズメをイメージした形。
私が少し動くとそれに合わせて角度だったり合わせてくださってそれ気付きましたか?
ちゃんと羽も生きてるんですよ
カラーもノウズメは
ホワイト✖️ゴールドだったんですけど
シュバリエ役の小林さんが
ここのカラーどっちがいいですか?って
聞いてくれて、持ち手の部分は実は星波セレクト配色になっています笑
何人かの方がシーン毎に
ノウズメの羽を担当してくれているんですが
劇団員のくろちゃんが
基本的に戦闘シーンで担当してくれてることが多くて、
直前までタジカラの羽や
兵士をやってたのにハケてすぐに
ノウズメの羽として出ていったり、
そんな姿がカッコよくて
それに私も頑張らないと!と鼓舞してもらっていたり。
くろちゃんだけじゃなく
アクションモブの皆様本当に裏でも休む事なく
ずっと動いてくださっていました
アクションモブの皆様いなかったら
この作品は成り立たない。
改めてこの場をお借りしてアクションモブの皆様にお礼を。
ありがとうございました。
そして
もう一つ私が特にお世話になったもの
リフト。
たぶん今作1番リフトしてもらってるはず。
1人で持ち上げてくれるシーンもあれば
数名の方に持ち上げてもらったり
リフトの仕方も様々でした。
序盤から動きっぱなしなのに
変わることのないリフトの安定感。
安心して私も身を任せて上がることができました
その中でも
#ヴィアインザッツで
感想を読ませていただいた際に
ノウズメリフトで特に書かれてるイメージがある
モババを踏みつけるシーン。
足を岡村さんが固定してくださって
身体を日置さんが持ち上げてくれるんですけど
あれ日置さんが1人で持ち上げて、、って
シンプルにすごすぎない?
スッと
そして少し上でステイ。
少し斜めになりたくて
かなりの体重を、、
というかほぼ全体重のせてるんですけどまじっで一回もブレたことないんです。
すごすごる。
他にもライダーキックのシーンでも
1人で私を持ったまま運んでくれたり
ノンワイヤーワイヤーアクションでしたよね
天使っぽい
人とは違う異質感のあるアクションや
登場シーンを再現することができたのも、
アクションモブ皆様のお力。
終盤で全員が体力勝負になってくる場面でも
高く早くリフトして下さった皆様
ありがとうございました!!!
あとあとあと!!!!
なんといっても今回の見せ場!?の一つ
だった!
キャストオフシーン!!!!!
どうだった!!!?!?
誰もが憧れる一瞬で変身。
しちゃいましたよ。
くろちゃんとくまふみさんと息を合わせて。
自分のは自分じゃ見れないからあれですが
同じくタジカラもやるじゃない?
観た時
ふぉー!!!!!!っだったもんね
あーーーーーれは、、
かっこいいよね
しかもやり方よ。
上に剣投げてさ
稽古場で初めて見た時
全員が
うおおおおおー!!!!!!!!
でしたもん
アフタートークで
竹村さんも触れていましたが、
本当に色んな面で沢山沢山
すんごいものたちを与えていただきありがとうございました🙇🙇
我々の中ではあれを
パージ(台本にそう記してあった)と
呼んでいたのですが
パージしてからは
1幕、2幕としばらく皆様の力をお借りして
強強を演じていたノウズメもついに直接自力で戦いました
もうね
あれだけカッコよくしてもらったからには
頑張らねば!!!!!!
と必死でございました😂
陣さんとは初共演の時に
すこーしだけ殺陣をしたことがありましたが
ここまで1対1でやり合うのは初めてでした
世界を導こうと
人を助けようと戦うイーロは
本当に輝いていて、
その輝きに負けまいと。
はじめ様ラブパワーで抗戦しておりました笑
ここまでの戦いも沢山あったのに
なおパワフルに戦える陣さんのエネルギーは本当に尊敬。
お芝居にも殺陣にも全力で
一瞬たりとも気を抜いたりせず
最後まで真ん中で引っ張ってくださいました
そんな陣さんと戦えてよかった
ラストはじめ様との殺陣も
カナンの歌が聞こえる中
もうお互いに最後の力を振り絞りながら
戦う姿も素敵でしたよね
とてもとても眩しく見えて。
そこからのラスト
それぞれのキャラが
過去の自分との戦いに勝ったり
ジーノが向かっていくところも
タジカラが託すところも
カナン様とはじめ様ところも
もう全部全部ぜーーーんぶ素敵だった。
今回はお芝居に殺陣に
だけじゃなく歌の歌唱もさせていただきました
OPはまるでアニメのようじゃなかった?
本編に出てくる楽曲は
ナチャ役の栗生さん書き下ろし。
どれも物語に寄り添った歌詞と曲調で
シーン毎に彩りを。
OPはほんっとにかっこいい楽曲で
イメージを壊さないように大切に大切に歌わせていただきました
ナチャ、カナン、ノウズメの3人で
歌わせていただけてとても光栄でした
栗生さんありがとうございました!
そしてキャストの皆様ありがとうございました!
私がノウズメとして舞台に立つ為に
裏で沢山動いて下さっていた
スタッフの皆様ありがとうございました!
順番バラバラだし
まとまりがなく申し訳ないのですが。
最後に
本番中にロビーへお花を送ってくださった皆様
お手紙・プレゼントを送ってくださった皆様
ありがとうございました!
どれも私の力になってました
久々にロビーにお花達が並んでるのを見ましたが、やっぱりとても華やかでお花っていいね。
それぞれのキャストさんをイメージしたお花だったりすごい!!と思いながら拝見させていただきました!
ありがとう!
お手紙も舞台の感想だったりイラストだったり
観る前のドキドキの気持ちや近況報告など様々!
ありがとうございました!
プレゼントもね
大切に使わせていただきます!
私の事を想い選んでくれてありがとう!
公演はこれで終演ですが
いまwebアンケートや
事後物販準備が進んでおります!
ぜひ観に来て下さった方
アンケートへのご協力をよろしくお願いします!
私、絶対にまた壱劇屋さんに出演したい!!
そう心から思ってます!!
初めましてでしたが
関わらせていただいて
皆さんほんとに優しくて愛に溢れていて
とっっても大好きな劇団さんになりました!
素敵な出会いに感謝。
今後も壱劇屋さんの公演を
ワードレスも含め観てみたいなあ☺️
ぜひ今回観劇のきっかけになった所や
役者名が書けるところに星波の名前を書いてくれると嬉しいです!
よろしくお願いします!!!
そして壱劇屋さん出演をきっかけに
フォローしてくれた皆様ありがとうございます!
これからどうぞよろしくお願いします!
事後物販もね
劇場へ来れなかった皆様
ゲットチャンスを逃さないように!!
ぜひノウズメ星波をお迎えよろしくお願いします!
ヴァール教は解散しましたが
Sena's Factoryという星波を応援する
このFCがございますので
ぜひご入会もお待ちしております!
まだ日程は未定ですが
どこか7月末に配信とかしたいなって思ってるので、いま入会チャンスですっ✨
さてさて、では
長くなりましたがここまで読んでくださってありがとうございました!!!
書き忘れもある気がしますが
今回はここまで。
また書きたいことや話したい事は
思い出し次第ブログとかVoiceとか
色んなところで発信していくね!
改めて
劇団壱劇屋東京支部
『WIREINSATS』
ご来場、応援して下さった皆様ありがとうございました!!
ノウズメ役 星波